こんばんは。
皆さんは”痛恨のミス”のご経験はおありですか?今日がまさにその日でした。例えば「遅刻をした次の日にまた遅刻してしまう!」なんて経験はありませんか?どうして、やっちゃいけない時にやっちゃうのか?不思議です…。
目次
私は毎日(基本仕事の時週5回)「お弁当」を作ってもらっています。
たまにない時もあったりしましたが、2月から下の子(以降”チビさん”と表記)が就職しまして、そちらも「お弁当」が必要なので「ない日」はなくなりました。チビさんが家を出るのは7時です。(ちなみに私は7時30分過ぎです)ですので、5時30分頃には起きて準備しているのだと思います。
嫁も仕事をしていますが、家を出るのは10時前で、日によってはお昼過ぎてから出ていくこともあります。ですので、一旦、お弁当を準備したら、もう一度寝るみたいです。とても大変だと思います。”感謝しております。”
まず、木曜日に「お弁当」を忘れていきました
その日は、先ほども説明しましたとおり、一旦、嫁が眠っていたので『なんだ、今日ははないのか?』と勘違いして”忘れた”というより”ないと思っていた”です。
その日忘れたことについては、嫁も理解をしてくれていたようでした。また、その「取り残されたお弁当」については、自分で食べたそうです。(職場で食べたそうですが、弁当箱が大きかったので恥ずかしかったみたいです)
その日は無事に終了しました。
本日2日目(金曜日)当然、前日忘れたことは頭にありましたが本日も忘れてしましました!
しかし…。
やってしましました。
本日も忘れてしまいましたーーー!(気が付いたのは職場についてから一時間ほど経過してからです)
さすがにチョー不機嫌になっていらっしゃるはずです…。
まーしばらくはお弁当は作ってもらえないと思われます。
(今までの経験上1ヵ月ないし2ヵ月…くらいですか…)
やってしまった件につきましては、いくつかのポイントがあります。細かく説明していきます。
- 朝、7時15分起床(やや、遅れ気味…ヤバ)⇒⇒⇒ポイント①
- 歯磨き、洗顔等
- おトイレ
- 燃えないごみを出す
- いつもはここで軽い朝食(今日はなしです)
- お弁当があることを確認!
- お弁当を入れる手さげが大きかったので、小さいものに交換⇒⇒⇒ポイント②
- 上記7の作業中に「書類の郵送」を頼まれる⇒⇒⇒ポイント③
やってしまったポイント①について
まずはここです。これがすべての始まりです。通常は6時30分~7時の間には起床します。よって、すべてのルーティーンにおいて「余裕」がなくなってしまったことが大きいと感じています。
やってしまったポイント②について
まるで「エコバッグ」のような大きさのバッグに入れてありました。(まーエコバッグですが)それを小さめの「トートバッグ」に入れ替えました。まー「いらぬこと」でした。
やってしまったポイント③
バッグの入れ替えをしている途中に「書類郵送」を頼まれたので、一旦、手を止めて流しのところにお弁当を置いてしましました。・・・そしてそのままに・・・。
二度とこのような過ちを犯さないように対策を立てる必要があります!
- まずは早く起きること!すべてにおいて余裕をもてるようにすること。
- 会話を心掛ける!⇒私「おはよう!お弁当はある?」とか「お弁当はどこ?」とか。
- 「持っていくものリスト」の作成。
- 持っていくものは「玄関」においておく。
今、思いつくことはこのような感じです。
職場の同僚(男性、既婚、30歳台)とも話しましたが、その同僚も
「まるで吸い込まれるようにやってしまう!」
と共感していました。
おそらく、多くの男性の方々がご経験されている「あるある」でしょう。
同じ境遇でいらっしゃる方々、くれぐれもご用心を!
PS.帰ったら、何故か嫁さん怒っていませんでした。何故だ…何故だ…。
あれっ「胃」が痛くなってきたぞ…。
まさかっ!そういう作戦か!