計算機の「CM」「RM」「M+」「M-」の使い方のことを調べてみました。また、スマホアプリ「計算機プラス無料」も便利!

こんにちは。

ここのところ少し忙しかったので、更新ができていませんでした。年度末が近いということもあり、割と事務的な計算作業が増えてきておりまして…普段はあまり「計算機」というものは使いませんが、ふと「CM」「RM」「M+」「M-」などのボタンはどのように使うのだろう?と思いました。何となくはわかりますが…。

 

f:id:figo:20170311164005j:plain

 「M+」「M-」「CM」「RM」の”M”はそれぞれ「メモリー」の”M”です。

例えば、「100円のりんごを5個と150円のみかんを3個買いました。全部でいくらですか?」

メモリー機能を使わない場合は、

  • 「1」→「0」→「0」→「×」→「5」→「=」→表示「500」のメモをとる。・・・(ア)
  • 「1」→「5」→「0」→「×」→「3」→「=」→表示「450」のメモをとる。・・・(イ)
  • (ア)と(イ)を合計して答えを「950」を導く。(手書きが必要となる)

メモリー機能を使う場合は、

  • 「1」→「0」→「0」→「×」→「5」→「M+」
  • 「1」→「5」→「0」→「×」→「3」→「M+」
  • 最後に「RM]をおして答えを「950」を導く。

このように掛け算の答え(積)をいちいち手書きでメモして後で合計するといった手間がこの「メモリー機能」を使うことで解消されます。もちろん、割り算の答え(商)でも同じ要領で。また「M-」を押せば数字を減らすこともできます。あくまでも、数回”加えたり”、”減らしたり”した最後の数字が「RM]をおした時の数字となります。

ここまでのやり方はほとんどの方がご存知かと思います。

初めて知りましたが、こんな使い方もあります。

”単価”が同じ数字を何回も使う場合にも「メモリー機能」を活用できます。

例えば、何回も「250」をかける場合は、

  • 「2」→「5」→「0」→「M+」→メモリーは”250”
  • 「1」→「0」→「0」→「0」→「÷」→「RM」→「=」→答えは”4”

というように「かける数字」や「割る数字」などが同じ場合に使うことができるみたいです。まー普通に数字をいれればよいことですが…。

”250”程度であれば普通に入れたらよいと思いますが、”29800”など数字が多い場合は”あり”?ではないでしょうか。(微妙…)

スマホアプリアプリがあります

「計算機プラス無料」というアプリがあります。デフォルトの計算機はあまり使い勝手がよくないのですが、これは画面も計算機そのものです。

f:id:figo:20170312225015p:plain

「メモリー表示」や「計算過程表示」などアプリならではの機能もあります。

f:id:figo:20170312230453p:plain

メモリー部分を横にスワイプすると関数計算もできるようになります。また、スマホを横に向ければこのとおりどちらも表示されます。(字が小さくなる…)

f:id:figo:20170312231040p:plain

 けど、「GT」機能が一番ですね。

f:id:figo:20170312233029p:plain

「GT」(グランドトータル機能)といい簡単に言えば、

「=」の結果を「集計する」といった機能です。

100×5500・・・GTは500

150×3450・・・GTは950

のように「=」の結果を集計するわけです。とても便利な機能です。

まとめ

私の場合の利用範囲からすると、ほとんどが「GT」機能で事足りるのではないかと思います。計算機によっては「GT機能」が使用できないものもありますので、その場合は「メモリー機能」で。また、よくあることで、「どこまで計算したかわからなくなる」といった場合などは、「スマホアプリ」が便利とは思います。

f:id:figo:20170313001418j:plain

現在、使用している計算機です。メモリー機能、GT機能はもちろんですが、「原価」「売価」「粗利率」などのボタンがあり、「原価計算」などの計算に便利です。

この記事を書いた人

おむすび。

「オヤジを楽しむ!」みたいなブログを書いています。50歳を越えると、色々考え方が狭まって、なおかつ、より現実を考えるようになります。最近では「これからの生き方」についてフォーカスした呟き中心となるでしょう。ブログ⇒WordPressに引越しました!